top of page
東京子どもアンサンブル ノエルの子どもたち Vol.2
ー金子三勇士さんを迎えてー  プログラム

※​お使いの機器の音声読み上げ機能(画面読み上げ機能)をオンにしていただきますと、プログラムの内容を音声でお聞きいただけます。

​東京子どもアンサンブル
ノエルの子どもたち Vol.2 金子三勇士(かねこみゆじ)さんを迎えて

 

日時:2024年 12月25日(水) 18:30開演(開場18:00)

出演者​   

合唱:東京子どもアンサンブル 

音楽監督・指揮:古橋富士雄 ふるはしふじお

特別ゲスト:金子三勇士 かねこみゆじ(ピアノ)

ソプラノ:吉川真澄 よしかわますみ

ピアノ:野間春美 のまはるみ

主 催 :一般社団法人エル・システマジャパン

 

​共 催 :Hakuju Hall / 株式会社白寿生科学研究所

​協 賛 : 株式会社JERA、ローランド株式会社

​​​協 力 :公益財団法人東京都歴史文化財団東京芸術劇場、真如苑、RYOZAN PARK

​後 援 :公益社団法人東京都盲人福祉協会

            社会福祉法人日本盲人社会福祉施設協議会

            毎日新聞社点字毎日

アンカー 1

ご挨拶

 

本日は、東京子どもアンサンブルの2回目となるクリスマスコンサートにお越し頂き、心より感謝申し上げます。

13年目となったエル・システマジャパンの活動は国内各地に広がり、これまで何らかの理由で機会がなかった子が無償で音楽活動に参加できるようになってきています。

東京子どもアンサンブルも、視覚障害がある子どもたちや、そうした子どもたちと接点がなかった子たちが支え合い、切磋琢磨しながら楽しく、歌うことを楽しめる場です。

ただ、この場を維持し、持続させることは、思っていた以上に大変です。一人一人の特性に配慮した決め細かい指導、音源教材の作成、特別な支援が必要な子に配慮したケア、点字翻訳作業等々、通常の音楽教室に比べて、するべきことが沢山あります。関わる先生方、ボランティア、業務を調整する担当スタッフの負担も必然的に大きくなります。

一方、そのために必要な資金やリソースの確保は、コロナ禍を経て、益々厳しくなっています。以前はあった公的な補助は昨年、今年と、貴重な練習会場を提供してくれている共催者である東京芸術劇場以外からは無い状況なのです。もちろん、今日のコンサートにお越し下さっている皆様方をはじめ、エル・システマ/東京子どもアンサンブルの活動の意義を理解してくれている個人、企業、団体の皆様よる応援があるから、活動は維持できています。今晩のスペシャルゲストの金子三勇士さんは、10年前にも相馬に駆け付けて下さったのですが、コンサートや活動の趣旨に賛同し、参加を快諾して下さいました。

障害の有無に関わらず、音楽の喜びと美しさを感じて欲しい、インクルーシブな社会を小さくも育んでいきたい、こうした思いを持つ人はきっと少なくないはずだと信じています。

どうぞ、クリスマスの夜に子どもたちの歌声と、金子三勇士さんのピアノで安らかで楽しい時間をお過ごし下さい。そして、今後、東京子どもアンサンブル、そしてエル・システマについて、家族、友人と周りの誰かに、その意味を伝えていってもらえれば嬉しいです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

一般社団法人エル・システマジャパン

代表理事  菊川 穣 きくがわゆたか

アンカー 2

プログラム  

 

司会:田添菜穂子 たぞえなほこ

 

Ⅰ. クリスマスグリーティング

合唱:東京子どもアンサンブル  指揮:古橋富士雄  ソプラノ:吉川真澄  ピアノ:野間春美

 

1. アヴェマリア   G. フォーレ:作曲

2. おめでとうクリスマス  イギリス民謡  横井弘:日本語詞  古橋富士雄:編曲

3. プチパパノエル  R. ヴァンシー:作詞  H. マルティネ:作曲  南安雄・古橋富士雄:編曲 

4. ひいらぎの精  F. ラティーノ:作曲  藤井多恵子:日本語詞  古橋富士雄:編曲

5. ホワイト・クリスマス  I. バーリン:作詞・作曲  山下達郎:日本語詞  古橋富士雄:編曲

6. 前歯のない子のクリスマス  D. ガードナー:作詞作曲  渡舟人:日本語詞  古橋富士雄:編曲

7. オーベルビリエのノエル  M. マチュー:作詞  海野洋司:日本語詞  F. レイ作曲  古橋富士雄:編曲

8. すてきな冬景色  R. スミス:作詞  漣健児:日本語詞  F. バーナード:作曲  古橋富士雄:編曲

Ⅱ. 金子三勇士のクリスマス

ピアノ:金子三勇士

  

1. ワルツ第6番 変ニ長調 作品64-1 仔犬のワルツ  F. ショパン:作曲

2. 献呈    R. シューマン:作曲  F. リスト:編曲

3.  G線上のアリア      J. S. バッハ:作曲  金子三勇士:編曲

4. ラ・カンパネラ   F. リスト:作曲

Ⅲ. 新しい星光った

林光:構成・編曲 

合唱:東京子どもアンサンブル ピアノ:金子三勇士、野間春美

 

1. ああベツレヘムよ  F. ブルックス:作詞  L. レドナー:作曲

2. もみの木  渡辺麗子:作詞 ドイツ発祥のキャロル  

3. コヴェントリーキャロル  16世紀イギリスのキャロル  蓬莱泰三:作詞

4. ジングルベル  海野洋司:作詞 J. ピアポント:作曲  

5. 神のみこは  伝聞J. ウェイド:作詞作曲

6. もろ人こぞりて  I. ウォッツ:作詞  L. メイスン:作曲

7. お部屋をかざろう  蓬莱泰三:作詞 ウェールズ世俗キャロル  

8. 荒野の果てに  讃美歌106番

9. まきびと羊を  J. スクライブン:作詞  T. コンヴァース:作曲

10. あめにはさかえ  讃美歌98番  F. メンデルスゾーン:作曲

アンカー 3

出演者プロフィール

東京子どもアンサンブル 

音楽監督:古橋富士雄  常任指導者:吉川真澄  ピアノ:野間春美 秋野淳子 松本日向子

指導補佐:作田佳奈美 鈴木真由美 田中七虹 福田貴子 中本奈美 内田晶 大森瑞希 佐藤香奈 八島みこ

 

池田光  池田充  石橋永利蘭  角田彩音  岸いろは  工藤陽向  後藤結音  澁谷寧々香  

志村夏歩  武井杏  田中心海  民谷勇人  塚本桃果  土屋媛和  新倉将希  庭田万里

野村佳世  藤井櫂  本間琴都  本間凜心  牧嶋柚月  松井知花  南乃綾  吉野あかり

吉村城音  渡邉結愛  渡邉莉々愛

 

東京子どもアンサンブルプロフィール

東京子どもアンサンブルは、障害の有無にかかわりなく歌の好きな子どもたちが集まった、無料で参加できる子どもコーラスです。2017年にエル・システマジャパンと東京芸術劇場の共同主催事業として開始し、現在、視覚障害のある子どもたちや、そうした子どもたちと接点がなかった子たちが支え合い、切磋琢磨しながら楽しく活動しています。2022年のクリスマスコンサートでは、ソプラノ歌手田中彩子氏と共演。北とぴあ合唱フェスティバル等の首都圏の合唱祭への出演のほか、関西では第5回岸和田こなから音楽祭(大阪)に出演しました。2024年7月には、エル・システマ子ども合唱祭in東京で、姉妹団体の相馬子どもコーラス、舞鶴子どもコーラスと共演し、インクルーシブな子どもコーラスとして成長を続けています。メンバーも随時募集しています。

金子三勇士(かねこみゆじ)プロフィール

1989年日本人の父とハンガリー人の母のもとに生まれ、6歳で単身ハンガリーに渡りバルトーク音楽小学校に入学。2001年からは11歳でハンガリー国立リスト音楽院大学(特別才能育成コース)に入学。2006年に全課程取得とともに帰国、東京音楽大学付属高等学校に編入する。東京音楽大学を首席で卒業、同大学院修了。2008年、バルトーク国際ピアノコンクール優勝の他、数々の国際コンクールで優勝。第22回出光音楽賞他を受賞。これまでにゾルタン・コチシュ、小林研一郎、ジョナサン・ノット他と共演。国外でも広く演奏活動を行っている。NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に司会者としてレギュラー出演の他、テレビ、ラジオなど多数のメディアに出演。コロナ禍では、オンラインを活用したさまざまな企画を発信。2021年に日本デビュー10周年を迎え、2022年3月にサントリーホールでソロ・リサイタル「原点×挑戦」を開催。同年、ドイツ・グラモフォンより新譜CD「フロイデ」もリリースした。キシュマロシュ名誉市民。スタインウェイ・アーティスト。

古橋富士雄(ふるはしふじお)プロフィール 

東京都出身。指揮法を斎藤秀雄、作曲を島岡譲、ピアノを宮島敏の各氏に師事。これまでに原信子オペラ研究所の専属ピアニスト、NHK 東京児童合唱団常任指揮者(音楽監督)、桐朋学園大学音楽学部講師、東京家政学院短期大学講師、日本合唱指揮者協会理事長、浜松市アクトシティ音楽院音楽監督、NHK『Nコンon the Web』の解説者を歴任する。現在10の合唱団の音楽監督を務める他、全国各地の講習会、コンクールの審査等、常に合唱界の指導的立場を担っている。現在NHK東京児童合唱団名誉指揮者、日本合唱指揮者協会常任相談役、日本コダーイ協会副会長。著書に『合唱のための外国語作品が解る本』『必ず役に立つ合唱の本=日本語作品編』『合唱のための実践練習書=混声編・女声編・男声編』がある。

 

吉川真澄(よしかわますみ)プロフィール

桐朋学園大学研究科声楽専攻修了。文化庁国内芸術インターンシップ研修生。オペラ「ポポイ」、モノオペラ「邪宗門」をはじめ多くの作品の初演を務める。〈DUOうたほぎ〉、〈デュオORIGAMI〉等を結成し、演奏機会の少ない作品の演奏や新作童謡を委嘱初演するなど、日本語の歌を歌う事に力を注いでいる。幅広いレパートリーによる独自のプログラムには定評があり「音楽の友」誌上で“絶対に聴くべきアーティスト2017”に選ばれる。CDは「PopSong」「うたほぎvol.1~3」「四季の四部作」(レコード芸術・ステレオ・オーディオアクセサリー各誌で特選盤に選出)、「日本語の夢と目醒め」等。松方音楽大賞受賞。サントリー財団佐治敬三賞受賞。東京混声合唱団レジデントメンバー。

 

 

野間春美(のまはるみ)プロフィール

桐朋学園大学音楽学部ピアノ科専攻を経て同大学研究科を修了。第5回友愛ドイツ歌曲コンクールにおいて優秀伴奏者賞受賞、第7回日本室内楽コンクール入賞。これまでNHK交響楽団や東京交響楽団のメンバーをはじめ数々のソリスト及び合唱団と共演。NHK-FM「土曜リサイタル」「FMリサイタル」BS-TBS「日本名曲アルバム」に出演するほか学校音楽教材などのレコーディングに多数携わる。また東日本大震災翌年に立ち上がったエル・システマジャパン「相馬子どもコーラス」、視覚に障害がある子どもたちも共存する「東京子どもアンサンブル」のピアニストとして指導にあたっている。新国立オペラ研修所ピアニスト(2012~2017)、桐朋学園大学声楽学部嘱託演奏員(2004~)。

アンカー 4
アンカー 5

Special Thanks

池上萬奈様

池田恵子様

石﨑優子様

岩井光子様

宇都宮絵美様

小川敦生様

影山公祐様

㈱ソーシャルキャピタルマネジメント様

株式会社M4CH様

紙徳真理子様

川北千帆様

小島春人様

佐藤広志様

芝﨑智子様

渋澤健様

スカビオサ様

杉田実子様

高畑裕一様

棚澤啓介様

東京JCコンサートクラブ 石山幸夫様

中野信也様

野村光司様

林路子様

早野龍五様

一京綜合法律事務所様

Hiroya Sugita様

福島治様

馬越裕子様

Mari Yoshihara様

ミュージックタウンデイスカバリー様

安岡千絵里様

山口善久様

りょうこ様

Ryoji Yonezumi様

コンサート開催への温かいご支援を誠にありがとうございます。

お問い合わせ

一般社団法人エル・システマジャパン

Tel : 03-6811-7077

Mail: info@elsistemajapan.org

HP : http://elsistemajapan.org/

Design協力:舟越一郎(funaco design studio)

アンカー 6
bottom of page