top of page
 2025年9月1日(月)〜10月31日(金)まで! 

エル・システマジャパン「ちいさな音楽家サポーター」
募集キャンペーン
30人を大募集します!

 

児童養護施設の子どもたちに弦楽器を演奏する機会を!

毎月1000円〜「ちいさな音楽家サポーター」になりませんか? 

2025080904.jpg
2025061301.jpg

エル・システマジャパンは、子どもたちが音楽を通してたくましく成長すること、活性化された地域と共生社会の実現を目指して活動しています。 

 

児童養護施設でバイオリン教室を行っていた「弦楽りぼん」の一部事業の協働をエル・システマジャパン「弦楽りぼん・児童養護施設プロジェクト」として2023年4月に開始して、2年半が経ちました。コロナ禍を経て、拡大する子どもの体験格差を埋め、社会的養護下にある子どもたちに豊かな芸術環境を提供することを目指し、2023年に、川崎市「新日本学園」で始め、現在は、東京都渋谷区「広尾フレンズ」、横浜市「高風子供園」の三か所で行っています。  

 

児童養護施設への音楽支援ボランティア団体「弦楽りぼん」は、神奈川県平塚市の「田中バイオリン工房」を主宰する田中眞次さんが代表を務め、全国から集まった使われなくなったバイオリン・ビオラ・チェロを田中バイオリン工房で修繕、児童養護施設に無償で貸与し、ボランティアにより施設内の児童・職員へ演奏指導する活動を2013年から行っています。2020年までに神奈川県・東京都の6か所の児童養護施設で活動を行い、のべ5000人以上の子どもたちに弦楽器教室を提供していました。コロナ禍で休止された活動を再開するにあたり、エル・システマジャパンが、田中さんから事業継続のための運営・実施依頼を受けたことが、この「弦楽りぼん・児童養護施設プロジェクト」のきっかけでした。 

 

虐待、暴力等、様々な理由により児童養護施設で暮らしていても、質の高い音楽教育を仲間と共に体験できる環境を整備することは、まさに、エル・システマジャパンのミッションであり、「弦楽りぼん」が実践されてきた素晴らしい活動を継承したいとの思いで、2023年4月、川崎市の新日本学園での弦楽器教室の再開に踏み切りました。 

 

新日本学園では、施設で暮らす小学校1年生から高校3年生40人のうち12人もの子どもたちと、施設の職員3人が参加し、とても良いスタートを切ることができました。 ​

A.jpg

続く5月から始めたマンスリーサポーターキャンペーンでは、なんと49人もの皆様が月々のサポーターとして参加して下さり、心強く事業をスタートすることができました。 

 

その後、2024年4月からは東京都渋谷区にある児童養護施設「広尾フレンズ」、2024年11月からは、横浜市にある児童養護施設「高風子供園」でも教室を再開することができ、今年度は、合わせて27人(2025年4月現在)の子どもたちが、弦楽器教室で学んでいます。 

施設のクリスマス会や発表会なども年に2~3回行うことができ、子どもたちは日々のバイオリンの練習を楽しんで行っています。 教室は合奏スタイルで行われ、一緒に音楽のゲームをして楽しんだり、教えあったり、励まし合ったりしながら学んでいます。

​普段の練習・イベントの様子はこちらからご覧いただけます。

20240701.jpg
20250525.jpg

​イベントに出演した子どもたちの感想をご紹介します。

【2025年2月 フェローオーケストラ第8回チャリティコンサート

​​​​​​​​​​​​​​

「オーケストラの上手な人達といっしょに弾けてすごく楽しかったし、もっとオーケストラとかコンサートを見に行ったり、いっぱい練習して、次は交響曲を一緒に弾いちゃうくらいまでがんばろう!って思いました。」

​「ステージに立つと緊張が吹き飛んで楽しかったです。」​​​

2025031902.jpg
2025062401.jpg

​【2025年5月 カナダのエル・システマ団体との交流会

「とても楽しかったです。。来てくれたカナダの人と仲良くなれて嬉しかった。またカナダ人たちと一緒に演奏したいです。」

​​

「カナダの人達はすごく演奏するのがうまくて、とても憧れました。自分たちはまだ1年くらいしかバイオリンをしてないので、これからもっとたくさん練習して、カナダの人達みたいにうまくなれるように頑張ります。」​​

これからも子どもたちが充実した活動を行えるように、指導者や指導ボランティア(フェロー)とともに運営し、現在活動休止中の他の施設での弦楽器教室の活動再開も目指しています。この「弦楽りぼん・児童養護施設プロジェクト」は、現時点で、行政や企業などの支援を受けておらず、皆様のご寄付でまかなっている状況です。 

 

楽器を演奏したいと心待ちにしている子どもたちの活動を今後も継続的に実施していくために、マンスリーサポーターキャンペーンを行うことにしました。 

 

ぜひ、サポーターとして応援いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。   

指導者からのメッセージ​​

IMG_8778.jpg

​稲寄智秋

弦楽りぼん・児童養護施設プロジェクト」は、今年で3年目を迎えることができました。これまで活動を支えてくださった皆様に、心より御礼申し上げます。 

継続して活動を行っているからこそ、受験や他の習い事で一時的にお休みしても、自分のタイミングで戻ってきてくれる子がいたり、施設を卒業した後も教室に通い続けてくれる子がいたりします。バイオリンは難しい楽器ですが、子どもたちは仲間と協力しながら、施設のイベントで演奏を披露することを楽しみに、練習に取り組んでいます。

音楽との出会いが、子どもたちの世界を広げ、人生を豊かにしていくものになると信じています。これからも子どもたちが活動を続けられるよう、ご支援・応援をいただけますと幸いです。 

229.jpg

柿原美夏

これまで約2年半の弦楽りぼんの活動の中で、子どもたちの様々な成長をそばで感じられることは大きな喜びです。

初めは楽器を持つのも不安そうだった子たちも、今では立派なバイオリニスト。「もっときれいな音で弾きたい」、「みんなで合わせるのが難しいけど頑張りたい」など、それぞれの次の目標を掲げてチャレンジを続けています。
普段は元気いっぱいな子も、新しい技術や曲では、時に「できない!」と挫けてしまいそうになることも…そんな時、一緒に練習してできるようになったり、あるいはこっそり練習して「できたよ!」と見せてくれたり、成長の喜びを分かち合います。
これからも、子どもたちが音楽を頑張り、また楽しんだ経験が、いずれ人生の糧になれば、これほど嬉しいことはありません。体験格差に注目が集まる今日、弦楽りぼんの継続的な活動のため、ご支援をどうぞよろしくお願い致します。

写真 2024-10-08 22 51 49 (4).jpg

スペシャルサポーター

 金川真弓さん 

金川真弓さんは、「弦楽りぼん児童養護施設プロジェクト」発足当初からスペシャルサポーターとして活動を応援下さり、これまでも 2024年10月に新日本学園、2024年12月に広尾フレンズを訪れ、ミニコンサートを行ったり、ワークショップを開催して下さったりした他、子どもたちの活動資金へのご寄付も頂戴しております。9月には、再び子どもたちのもとを訪問下さる予定です。その様子もエル・システマジャパンのSNSやHPでご報告いたします。 

過去のミニコンサート・ワークショップの様子はこちら↓

2024年1月 新日本学園

2024年10月 新日本学園

2024年12月 広尾フレンズ

 弦楽りぼん・児童養護施設プロジェクト

★マンスリーサポーターキャンペーン期間中特典★(10月31日23:59お申し込み分まで)  ​

田中さんミニチュアバイオリン表.jpg
田中さんミニチュアバイオリン裏.jpg

キャンペーン期間中にサポーターとして登録してくださった方には、 

「弦楽りぼん」代表で田中バイオリン工房の田中眞次さんが作ってくださった 

ミニチュアバイオリンをプレゼントいたします。    

 

 

マンスリーサポーターの登録はこちらから 

https://readyfor.jp/projects/fesjmonthly 

(READYFORのエル・システマジャパンのページにリンクしています。) 

  1. 右側の【プロジェクトの支援にすすむ】のタブを押してください 

  2. 金額を選んでください 

  3. コースの【弦楽りぼん・児童養護施設プロジェクト】を選択してください 

※こちらの方法で、9月1日~10月31日23:59までにお申し込みいただいた方がキャンペーン特典対象となります。 

bottom of page